【保存版】大阪・難波のキックボクシングジム代表が教える!キックボクシングの基礎

大阪難波にある女性専用キックボクシングジム「トリガーフィトネス」代表です。

今回はキックボクシング初心者必見の記事です。

キックボクシングジムに通いたいけど、いろいろ不安もある!

 

その不安を少しでも解消して欲しく、今回はキックボクシングの基礎の構えやパンチの打ち方などを解説していきます。

 

そんな方向けにキックボクシングの基礎の構え方やパンチ・キックの出し方を分かりやすく、説明していきたいと思います。

パンチの種類やキックの名前を知ってるだけでも少し心に余裕ができますよ!

 

ジムに体験行く前に読んでもらうと、緊張しないでキックボクシング体験できると思うので、是非参考にしてください!

是非初心者の方も参考にしてみたください。

この記事で分かる事

  • キックボクシングの基礎の用語が理解できる
  • キックボクシングの基礎の動き方が分かる

【大阪・難波】キックボクシングジムの代表が基礎を解説

キックボクシングをやった事がない方すると、漠然と「キックボクシングって難しそう」なんて思いがちだと思います。

確かにそうですね。

 

手と足を同時に動いかしたり、リングなど軽快に動きながらパンチやキックを出したりしますし。

でも安心してください。どんなスポーツも全ては分解すればシンプルな動きの組み合わせです。

 

サッカーも「止めて・蹴る・走る

野球も「投げる・打つ・走る」

 

の組み合わせだと思います。

 

ではキックボクシングの動きは

「殴る・蹴る+歩く」の組み合わせだと思います。

少し表現が抽象的なので、具体的にキックボクシングの動きを分解していきます。

 

キックボクシングの動きを分解すると大体4〜5ぐらいに分解する事が可能です。

  1. 構え
  2. ステップワーク
  3. パンチ
  4. キック
  5. デフェンス

それぞれに基礎の動きがあります。そしてこの基礎はお互いが関係して成り立っています。

例えばステッテプワークの基礎が出来ないと、パンチが上手く打てなくなります。

そもそもの構えが出来ないと全てが出来ません。

今回は全部解説していきます。

キックボクシングの効果について知りたい方はこちらなどをご覧ください。

 

 

これが一番大事!!キックボクシングの構え方

キックボクシングの基礎の最初は、まず構え方(ファイティングポーズ)です。

キックボクシングの構え方には主に2パターンあります。

 

右利きの方が構える「オーソドックス」左利きの方が構える「サウスポー」に分かれます。

簡単に説明すると、キックボクシングの構えは利き手のが奥側になります。

 

構え方の手順は①真っ直ぐ立つ→②利き足を一歩分後ろに引きます→③後ろに引いた足を横に向けます→④拳を握り顎の高さまであげます→⑤軽く顎を引きます。

注意点としては

  • 体重の掛け方は前足・後ろ足に同じぐらい50・50ぐらいでかけます。
  • 膝を柔らかく
  • 拳は顎の高さ
  • 身体の向きが常に斜め(画像でいえば服の文字が真っ正面にならないように)

普段の姿勢や動きの癖もあり簡単そうに見えて、意識して身体に覚えさせる必要があります。

いろんな練習をしながらでも、常に構えを意識して行えば、質の高いキックボクシングトレーニングが可能になります。

是非参考にしてみてください。

パンチ 〜ジャブ ストレート フック〜

ジャブ〜

前側にある手で打つパンチです。どこのジムでも一番最初教える技になります。

基本の構えから→前側の足を一歩前に出すと同時に前の手を伸ばしパンチします。単純な動きですが、これが出来ないと中々難しいのでしっかり練習してみてください。

ストレート

奥側の手で打つ強いパンチになります。

このパンチは足〜腰〜肩〜腕と協調させて打つパンチになります。このパンチを打つと「キックボクシングは全身運動」だということがよく分かると思います。

基本の構えから→前足を一歩出します→奥足のかかと・腰・肩を回し→手を伸ばします。

この打ち方ができると、エクササイズ効果も上がりますのでしっかり身につけてください!!

キックボクシング 女性

フック

身体の外側から打つパンチになります。

このパンチもストレートと同様に足〜腰〜肩〜腕を協調させて打つパンチになります。最初はストレート→フックの流れで動きを覚えましょう!

このフックは難しい部分がありますが、できるようになると、ミット打ちやサンドバックのトレーニングの時も、よりバリエーションが増えエクササイズ効果が倍増します。

 

キック ・ミドル〜膝蹴り〜前蹴り

 

ミドルキック

ミドルキックはキックボクシングにおいて一番大事なキックになります。

ミドルキックは足だけで蹴るのではなく、身体全体を使わないと蹴れません。ミドルキックができるようになるだけで、脚やせはもちろんバランス能力の強化にもつながります。

ダイエット目的でも強くなりた人でも必ず身につけるべきキックになります。

構えから→前の足を斜め前に踏み出します→そして膝を高くあげ→手を振りながら身体を回転します。

言葉で説明すると難しいので是非動画でご覧ください

 

 

膝蹴り

膝は人体の中でも一番硬い部分になります。パワーが大きい攻撃のため非常に体力も使います。

お腹のインナーマッスルを使い、バランスなどを保つ為エクササイズ的にも効果抜群です。

構えから→前足を踏み出し→膝を折りたたみながら→上ではなく前に膝を突き出します。

前蹴り

主に相手を遠ざける為に使う技です。片足立ちでのバランスを取るのが非常に重要な技になります。

エクササイズ的にはお尻と腿の裏側の筋肉が主に使われます。

構えから→膝を高く上げ→そのまま足を伸ばします。壁を押すような感覚で蹴りましょう。

 

最後に

簡単な説明になりましたが、いかがでしたか?

キックボクシングにはいろんな技がありますが、基本的な種類を説明させていただきました。1つ1つは難しく感じるかと思いますが、少しずず積み重ねていけば必ず出来るようになる思います。

実際に当ジムでも積み重ねてトレーニングされていると、みなさん出来るようになっています。安心してキックボクシングにチャレンジしてみてください!!

是非これをみて興味が湧けば是非キックボクシングジムに体験に参加してみてください!!

 

 

トリガーフィトネス

トリガーフィットネスは、大阪、難波にある 「ゴキゲンなライフスタイル」を提供し 女性に多い身体の悩みを改善し 「理想の肉体」「元気な心」を作る女性専用キックボクシングジムです。

  • 「ジム通いに挫折してしまった」
  • 「お腹や足痩せがしたい」
  • 「男性もいるジムだと周りの目がなって集中できない」   

という方によくお越しいただいております。

全身にバランスよく筋肉が付きますので、 諦めていたお洋服が着られるようになったり、 毎日を元気にアクティブに過ごせるようになった、などのお声を頂いております。

  • 「痩せてキレイになりたい」
  • 「今度こそダイエットを成功させたい」    

そんな方向けのジムです。 興味のある方は是非 お気軽にお問い合わせください。 

おすすめの記事