【キックボクシング技術解説】前蹴りの基本の蹴り方

今回も記事を読んでいただき、ありがとうございます。

 

今回はキックボクシンングの技の1つである「前蹴り」の蹴り方や初心者がやりがちなミスまで解説させていただきます。

前蹴りはキックボクシングの中では、比較的地味な技ではありますが実際には奥深い技です。

 

ミドルキックやハイキックと違い、相手を蹴る感覚ではなく相手を押す技が前蹴りです。

ただ意味もなく力ずくで前蹴りすると、バランスが悪くなりやすくフィットネス効果も得れない結果になります。

 

 

それはもったいない!!という事で、前蹴りのフォーム解説から初心者のよくある間違いポイントまで、トレーニング解説いたします。

 

どうぞも是非参考にしてみてください!

キックボクシンングの基礎を知りたい方はこちらから

 

キックボクシングの前蹴りの基本知識

簡単に分類すると、キックボクシンングの蹴り技は主に2つに分類されます。

  • ミドルキック・・・主に回転の力を使って蹴る技(回し蹴り)
  • 前蹴り・膝蹴り・・前後の体重移動で蹴る技

 

主にキックボクシングの技はミドルキックやハイキックなどの身体の「捻り」を使った蹴りと、前後の体重移動で蹴る前蹴り等のキックに分類されます。

 

前蹴りは主に腹部を蹴る技です。相手との距離を保つ為に使われ、相手にダメージを与える効果としては低いですがキックボクシング としては非常に有効な技です。

 

前蹴りは英語=プッシュキックとも訳され相手を蹴るというよりは、相手を押すキックになります。

 

フィットネスの効果的には前蹴りは主に「ハムストリング(もも裏)」「お尻」がメインに使われます。

またフォーム的には難しくはなく、初心者でも比較的習得しやすいキックです。

 

ミドルキックや膝蹴りなどと違い前蹴りは、勢いを使わず片足立ちで行う技なので、バランス能力の向上が見込まれます。

 

ただ闇雲にすると、中々習得できませんのでしっかりポイントを意識してトレーニンングしましょう!!

キックボクシングの基本の前蹴りのフォーム

今回は基本の前蹴りを2つ紹介します。

  • 左の前蹴り
  • 右の前蹴り

個別には事項で紹介しますが、まず前蹴りにおいて大事なポインをおさらいします。

 

  • バランスよく前蹴りをする
  • 出来る限りコンパクトに打てるようにする
  • 足の付け根部分を当てる
  • 押しすぎない

 

などが共通ポイントだと思います。

次項で基本のフォームを紹介します。

左脚の前蹴りのしかた

まずは前足の前蹴りです。キックボクシングの試合には頻繁に使われるキックです。

無駄な動きを最小限にして安定した前蹴りができるように練習を繰り返しましょう!

  • 構えから
  • 後ろ足を引き寄せます。

※この時引き寄せた足が前足を超えないように気をつけましょう!

 

  • 膝をお腹の高さまであげます
  • 足裏で地面を踏みつけるように押しましょう

※軽く身体を後ろに傾ける感覚です。

ポイント

  • 強さをプラスしたい時は、蹴る最後に身体を後ろに倒します。そうすると距離も伸び攻撃として有効です。この時蹴り始めの時から、身体を倒しがちな方をよく見かけますが、初めから倒すと威力も距離も出ない前蹴りになるので要注意!

右の前蹴り(奥足の前蹴り)

右(奥足)の前蹴りは一番射程距離が長いキックです。しっかりタイミングよく入るとダメージを与えることができます。

  • 構えから
  • 構えたそのまま右膝を抱えこむようにあげます

※この時右足を爪先を軽く外に向けると前蹴り後のバランスがよくなりやすいです。

  • そのまま押し出しましょう。

キックボクシングの前蹴りの練習のしかた

前蹴りはサンドバックで練習するのが一番です。

サンドバッグで前蹴りを練習する時に大事なポイントは

  • 押すのではなく「刺す」

イメージでする事が重要です。

 

基本的な項目でありますが、特にサンドバックは大きいので押す感覚が強くなります。

 

押すように蹴ると身体には、反発の力がかかり自分のバランスが悪くなりがちです。

 

以下を気をつけて前蹴りの練習してみてください。

  • 距離は前手を伸ばしても届かない距離から
  • 前蹴り後はスムーズに構えに戻れる強さから段々と強くする

 

前蹴りの際のバランス能力に向上片足でケンケンしながら前蹴りを連打する練習方法があります。

スタミナや正確性の向上にぜひ取り入れてみてください!!

キックボクシングで使える前蹴りコンビネーション

前蹴りは基本単体で出す技ですが、コンビネーションの中でも使えます。

今回は代表的な前蹴りコンビネーションを紹介します。

  • 前手のジャブ→前足の前蹴り
  • 奥足のミドルキック→奥足の前蹴り

この2点を解説します。

ジャブ→前足の前蹴り

代表的なコンビネーションです。

相手の防御の反応などをみるのによく使われます。特にタイ人などは上手なタイミングで繰り出し、ペースを掴みます。

ポイント

  • ジャブを打った際に、前蹴りの予備動作を行う
  • 手を前におきながら前蹴りすると相手の反応が遅れやすい

キックボクシング 前蹴り前蹴り キックボクシング

ミドルキック→奥足の前蹴り

奥足のミドルキックから連打で前蹴りを出します。

ミドルキックを蹴られた相手がすぐに攻撃を返す時にとても有効です。

連打の勢いを使えると、非常に攻撃が強くなり相手のダメージを与える事も可能です。ぜひ参考にしてみてください!!

ポイント

  • 最初のミドルキックは軽くつなげる程度に蹴る
  • 連打のミドルキックのように軸足はステップを踏むとやり易い

 

キックボクシングの前蹴りでよくある質問

たいぞう君
試合や実践で前蹴りが出来るようになりたい!!コツや練習方法は

基本試合でも実戦でも100発100中で当てる事は難しいので、基本「空振り」してもバランスが崩れないようにしよう!!また当てるコツは個人的には、ジャブ→前蹴りが一番当たりやすいと思います。練習的には「シャドー」がオススメです。なぜにシャドーがオススメか?はこちらから

たいぞう君
蹴った後のバランスが悪いのですがどうすれば?

トレーナー
ミドルキックでも前蹴りでもなんでも、蹴った後のバランスが悪い状態は良くない!まずは構えを見直してみてください!!前蹴りのフォームの前に「構え」ができていないとフォームが乱れます!

 

前蹴りが習得すると一気にキックボクシングの幅が広がります。試合する人でもフィットネスするでも前蹴りが出来るとミット打ちのバリエーションが広がりより、ダイエット効果を感じやすくなるのでぜひ参考にしてみてください!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

トリガーフィトネス

トリガーフィットネスは、大阪、難波にある 「ゴキゲンなライフスタイル」を提供し 女性に多い身体の悩みを改善し 「理想の肉体」「元気な心」を作る女性専用キックボクシングジムです。

  • 「ジム通いに挫折してしまった」
  • 「お腹や足痩せがしたい」
  • 「男性もいるジムだと周りの目がなって集中できない」   

という方によくお越しいただいております。

全身にバランスよく筋肉が付きますので、 諦めていたお洋服が着られるようになったり、 毎日を元気にアクティブに過ごせるようになった、などのお声を頂いております。

  • 「痩せてキレイになりたい」
  • 「今度こそダイエットを成功させたい」    

そんな方向けのジムです。 興味のある方は是非 お気軽にお問い合わせください。 

おすすめの記事